旧PCにfedora coreインストール

 FDDがついていないので、新PCからはずして移植。新PCはFDDなしでもなんとかなりそうだし。その前に新PCでネットワークインストール用のFDD2枚を作成。
 旧PCにFDDを移植させ、余っていた40GBのHDDをIDE1のプライマリーに接続して、FDDからブート、とおもったらなぜか失敗。旧PCのCD-ROM/PDドライブではCD-ROMブートできなかったからなぁと思い、だめもとで手許にあったVineLinux2.5のインストールCD-ROMを入れてブートしてみたら起動。それじゃぁということで、ネットワークブート用CD-Rを作ってブートしてインストール開始。
 最初はDHCPでスタートしようとしたが失敗。ルータのDHCP機能が生きているはずなのになぁ。次は、途中でPS/2マウスを接続したらキーボードも動かなくなってリセット。3度めでやっとでスタート。しばらく(たぶん70分くらい)でインストール終了。
 いざログインしてみるとマウスの動きが変。いろいろ設定を変更してみたけど改善されず。いったん抜いてUSB変換アダプタ経由で使ってみたら普通に動くようになった。が、今度はキーボードがきかない。こちらもUSB変換アダプタ経由で動くようになった。
 ついで、fedoraの最大の売りであるapt-getをインストール。おお、これは便利。謹製アプリだけのWINDOWS以上かも。
 apt-getでVNCもインストール。あれ、そのままじゃGUIにならないのか。本日はこれにて終了。HDDをスレイブにつなぎなおして、前の通りマスターのHDDからWINDOWSが立ち上がるのを確認。
 参考にしたページ:Fedora Core 1をインストールしてみた