2003-07-01から1ヶ月間の記事一覧
第1号はもちろんはてなダイアリー、ってはてなダイアリーってblogとは名乗ってないね。 しかし一等地に事務所構えとるんやね。賃料高くないのか、とか大きなお世話の心配してしまう。ただビジネス街の中でビジネスっぽい雰囲気を感じるってゆうメリットはあ…
結局過不足のないガイドラインなんて不可能なんやろうね。
ロイターの記事なんで日本とは比べられてはいないんだけど、日本の場合、産業スパイとかの話題は皆無。なんでやろうね。いい人ばかりなのか、鈍感な人ばかりなのか、その両方なのか。
こんな気づかれやすいウイルス作るとは、よっぽど自己顕示欲が強いのか?
飢餓感をあおるつもりでいままで作ってなかったんでしょうか?にせものにもそれなりの価値があるかも。
どっちかというと、機能は今程度でいいから、小型軽量省電力化してほしいと思うんだけど・・。たぶん市場では少数派でしょうね。
組織といってもIT組織の話。 「情報化投資を有効におこなうのなら情報化投資を続けましょう」ってことでしょ。どっか無理があるような気がする。
[編集部] シャトルキーの位置が逆では? [矢島氏] 京セラの考え方として、携帯電話は基本的に左手で使うものだというのがあります。左手で電話を持って、右手は何かをする。 [編集部] メールは右手で書く人が多いと思いますが。 [板野氏] 調査したら半々でし…
23時過ぎなのに、いつもに比べてずいぶん速いぞ。ハードウェア増強か?
通信インフラが整えば可能性も膨らんできるんじゃないかな。
また財団法人かなにかの天下り先が増えるってことですか?
そういえばメール送るのにもまとめて一度に送るとかしていた時代があったんやね。 イチローがメジャーリーグのオールスターファン投票でトップに選ばれた時の記者会見で「ぼくの実家のインターネット利用料金が跳ね上がっていないか心配」みたいなこといって…
なんか「これは便利そう!」ってサービスはないんよね。
遅ればせながらというか・・・。でも野球見ながら無線LANを使用するってシチュエーションはあまり想像できんなぁ。
確かにおもしろい。けど、それだけやな。
そんなん合計するなよぅ。
このニュース、われわれの普段の思考って、意外にキリスト教的なものに影響受けているんやなと思った。
少々売ってもまだストックオプションがたくさんあるってことで、裏切り的な、あるいはインサイダー取引的なものには見えにくいなぁ。
googleで検索した人を発見して楽しいのかなぁ?googleで検索したということがなにかのつながりをうむのかなぁ?私にはようわからん。
このメールマガジンは、提携無料一括投稿サイトからの無料投稿をご利用 いただいた方や、スピードくじ、もしくは懸賞サイトなどにに応募された 方々へご利用規程に基づいてお送りしています。しかしながら、アドレス間違いやイタズラの可能性もありますので…
北海道ツーリング関連だしということで北国.tvにアカウント新設。ツーリングの準備のテーマを書いて、ツーリング中は携帯電話から更新の予定。そっちの方は会社関係者とかにも公開しつつ(つまりできるような内容だけ。会社ではインターネットの活動ななんか…
「モノを書くことが好きで好きで仕方なく、組織に隷属して給料をもらうのも嫌だから、好きなことをやって自分ひとりが生きていくくらい稼げればいい、あるいは少人数のグループでコスト構造を切り詰めて切り詰めてやっていく(それも2-3年楽しめればいい)」と…
口の中は皮膚じゃなくって粘膜でんがな。
あまりしゃれにならんタイトルやなぁ。そんなにめでたいのかいな。
「自由」とか「場所」とか「仕事」とか「ウェブサイト」とかの言葉がキーワードとしてリンクされてもなぁ。そんなんがいくら重なってもお隣さんとはいえんもんなぁ。お隣日記ってのは日記サービスとしてのはてなの生命線なわけだから(もちろん主観です)、…
場所と時間の制約のない自由なコミュニケーション、それがモブログのコアなのだ。 たぶんmoblogのいいところは、思ったこと、感じたことを忘れないうちに記録したり、文章に残したりできることだと思う。即座に文章を書かなくても、写真という記憶補完(もし…
なんじゃそれ?とおもったけど、寄付金を集める方法が織りこまれているわけね。さすがにアメリカ。
35億円って半端じゃないね。社員一人平均90万円。うむ。やっぱりそれでもpositive heartでってことか?
けっこう使われていたように思えるのになぁ。だからこそ今譲渡なのかな。会社側の公式見解。 でもいちばん驚いたのはOTDが応用通信電業の略だったってことやな。
また、パソコンに出退社時間を打ち込むよう変更した職場でも、打ち込まれた時間を会社側が勝手に改ざんするソフトを使う例がある。東京労働局の幹部は「パソコンで労働時間を管理していたある事業所では、月前半の残業時間は社員によってバラバラなのに、残…