2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

USB-HDDからのlinuxブート失敗

PC

IDEのHDDをはずしてUSBのHDDにVineをインストール。ブートしてみたが、ブート中にマウスを認識したところで止まってしまう。 ではということでdebianで試してみたが、やはりブートの途中でkernel Panicと表示してフリーズ。 USBブートは取りあえずあきらめる…

Vine4化失敗

PC

VineLinuxの4がリリースされたということで、vmwareのvineをアップグレード。しかしグラフィカル画面になったところでフリーズ。しょうがないので新たにディスクイメージを作成してCD-ROMのイメージから新たにインストール。こういう時に仮想環境はお気楽。

通院5回めでとりあえず治療終了

午後から休暇をとって通院。受付開始が14時45分で、40分過ぎについたら1人しかいない。すでに受け付け開始しているのかと思ったら、今日は人が少なかった。寒くって、14時頃まで雨が降っていたせいか。受け付けは2番め、診察としては最初で、15時ちょっと過…

苫小牧の宿確保

泥本さんの情報も参考に2日はグランドホテルニュー王子を予約。2日の昼間は定山渓でもいって、夜宿入りしようかと思案中。3日は札幌宿泊予定。 現地は雪混じりのようで、しかもスカイマークエアラインは自転車を乗せると1,000円とられるので、今回は自転車な…

平井豊田屋の白子鍋

スケソウダラの白子。1人前900円。 photo at 2006/11/29 17:24:36map:x139.8409y35.7077 yahoo! map

インフルエンザの予防接種

酒の予定がないので予防接種を受けてきた。3,000円。 接種後、特になにも考えずに仕事場に戻ったが、電話が掛かってきて気がついた。代金を支払わずに帰ってきてしまったことを。

近未來通信の儲け話に乗った人たち

ちょっとの知識があればあんなインフラただ乗りの仕組みはできっこないのはわかるはず。たとえたとえ凡人の想像がつかない技術でそんなことが可能になったとしても、その時は既存の通信会社、総務省、さらには国会まで巻きこんでいてつぶしにかかるのは明ら…

北海道行きの航空券

部下のお許しをいただいて12月4日も休むことになったんだけど、航空券+宿泊の格安セットは5日前まで。失敗。 宿は土日とも札幌に取る予定だけど、北海道行くみなさんは苫小牧に泊まるのかな?

一神教の闇―アニミズムの復権 (ちくま新書) / 安田喜憲

この本で提示されているようなアニミズム的視点というのは共感とあこがれを覚えるんだけど、それがいまさらグローバルな価値観になるとは思えないし、ハイテク・アニミズムってのも現実には無理があるように思う。 例によってツッコミ。222ページの「一同に…

核兵器保有議論

なぜか核兵器を持つかどうか議論をするのがいいかどうかが議論されているらしい。議論してはいけないなんてのは、麻生太郎にいわれるまでもなく「言論の封殺」。 だけど中川昭一のいう「核の保持を憲法は禁止していない」というとぼけた発言を聞いているとこ…

京都市職員の保育料滞納3600万円

京都市職員の保育料滞納3600万円 5年間37世帯、給与差し押さえへ 京都市職員の保育料滞納額が昨年度までの5年間で約3600万円になり、全体滞納額の6%に達していることが24日、市の調査で分かった。37世帯が現時点でも滞納分を支払っておらず、9…

久しぶりに玄箱

データバックアップ用のUSBハードディスクがおうちサーバにつながっていたんだけど、常に電源入りっぱなし、HDD回りっぱなし、そのうえなんか回転音がうるさいので、その役割を玄箱にやらせることにした。USBハードディスクからドライブを取り出して玄箱にセ…

ホワイト餃子

かなりもっちりタイプの皮。焼き餃子ワカメスープ定食中(10個)770円。 photo at 2006/11/25 19:33:16map:x139.885y35.7376 yahoo! map

亀有江戸っ子 特製ハイボール

マイルドな味。とてもディープ。なにしろ酒気帯び来店禁止、30分以上は退店勧告もあり。 モツ焼きは深い味わい。 photo at 2006/11/24 20:04:04map:x139.8469y35.768 yahoo! map

牛田満福 当店特製酎ハイボール300円

カシラがかなり好みの味だった。 photo at 2006/11/22 20:56:03map:x139.8111y35.7467 yahoo! map

関西の自治体の不祥事は小泉改革のおかげ

関西の自治体で相次いで発覚しているけしからん地方公務員の存在だけど、なぜ今になってそんなことが表面化したのかと考えると、やはり小泉改革のおかげではないかと思う。ハンナン事件でもそうだけど、これまでタブーだった領域にメスが入ったということ。…

一万年の天皇 (文春新書) / 上田篤

皇紀2600年を事実であるかのように書いてある本は端から読む気がしないが、これはそんな本ではない。 こういう指摘を読んでいると、明治以降の日本の「近代化」ってのは日本の文化からして異質で、それを日本の伝統なんていってしまうのがウソっぽいというの…

天才になりたい (朝日新書) / 山里亮太

南海キャンディーズの山ちゃんの書。これを朝日新書の創刊ラインアップに入れるとは、朝日新聞社もなにを考えていることやら。高田純次の本から始まったソフトバンク新書創刊の時に似ていなくもないな。 前にも書いたような気がするけど、山ちゃんはパフォー…

陣内が紀香と結婚するなら俺だってと思った人へ

あんたは陣内ほどおもろうはない。 しかし前田耕陽と結婚した海原ともこを陵駕する大殊勲。「なるとも」見たいとこれほど思ったことはない。

教育基本法案を読んでみた

「この法律及び他の法律の定めるところにより行われるべきものであり、」 今朝のサンデーモーニングでこの部分に対して寄ってたかって疑問符がつけられていた。でも反対する意図がまったくもって不明。正統な選挙で選ばれた議会が制定した法律によって行政が…

バレーボール世界選手権の中継の不思議

TV

生中継でもないのに時間を延長するのはなぜ。というか、最初から想定している終了時刻を番組表に載せないのはなぜ、というのが正しい問い方かもしれない。これも一種の偽装工作ですな。「盛り上がり偽装」「熱戦偽装」とでもいったところか。

嫌老社会 老いを拒絶する時代 [ソフトバンク新書] / 長沼行太郎

タイトルから想像していたのは、さまざまな社会減少現象の中に老人忌避の根が見えてきているって話だったけど、中身的には普通だった。 例によってツッコミ。94ページ。 その最初の声を発したのは、当時の日本での最高齢者、キンさん・ギンさんではなかった…

予告されていたペリー来航と幕末情報戦争 (新書y) / 岩下哲典

なるほど、当時の幕府の重臣は根っからのアホだけでもなかったけど、明治政府によってアホのイメージを植えつけられたと。 知っていて準備したとして、当時の科学力、軍事力の差を考えるとたいしたことはできなかっただろうなぁ。

自爆テロリストの正体 (新潮新書) / 国末憲人

イスラム系の自爆テロリストってイスラム原理主義の中で生まれ育った人たちなのかという漠然とした意識があったので、この中で指摘されていることには驚いた。確かにあとから目覚めたほうが極端に走りやすいってのはなんにしろよくある話ではあるが。

通院4回め

午前休とって8時30分にいったらすでに5人程度の行列。先頭の人が私のあとから来た人の診察券を預かろうとしていたので、まず少しにらんでみようとしたら先に私の券を預かってくれた。なんか腑に落ちない、全く必要のない自治制度、というか、なんかのトラブ…

キモ入りアンコー鍋1350円

photo at 2006/11/15 17:15:39map:x139.8408y35.7071 yahoo! map

平井豊田屋

焼酎ハイボール250円。正統派のセパレート。 photo at 2006/11/15 17:06:14map:x139.8408y35.7071 yahoo! map

金町大渕

炭酸強くてすっきり味、氷なし。 photo at 2006/11/14 19:36:13map:x139.8717y35.7674 yahoo! map

金町ブウちゃん

プレーン、氷なし。炭酸、アルコールは大衆酒場にしては薄め。 photo at 2006/11/14 18:26:15map:x139.8661y35.7679 yahoo! map

びんちょうタン

南部の備長炭のキャラらしい。 photo at 2006/11/11 15:54:46map:x135.3272y33.7909 yahoo! map