遺伝子:チンパンジーとヒト、違い8割以上

 また、染色体上の遺伝子231個を両者で詳しく比べた結果、192個(全体の83%)で、遺伝子が作り出すたんぱく質に違いがあった。

 「遺伝子」という言葉の使い方ってこれでいいの?DNAという物質のことを機能面から遺伝子と呼び、遺伝子が意味を持つ単位をゲノムというんだと思っていた。だからここは「ゲノム」というべきなんじゃないかと思った。
 DNAが意味を持つ(たんぱく質にデコードされる)ためにはかなりの長さが必要で、その間にひとつでも塩基配列に違いがあればゲノムも違ってくるわけで、確率的に考えても「塩基配列の違いが1%でもたんぱく質の違いは83%」というのも全然不思議じゃないはずなんだけど。