ローラー台のBGM装置

 いろいろと考えたがアンプはほとんど出番がなくなっている真空管アンプTU-879R、音源はかつて車載していて、一時期イヤフォン使ってローラー台時にも聞いていたRioVolt SP100、スピーカーは適当に塩ビパイプを組み合わせて作る。
 ところがSP100のACアダプタが見つからない。春先に捨てた出所不明のACアダプタがそれだったんだろう。汎用ACアダプタを買ってきて使ってみるが動きだしてすぐ止まってしまう。Rioアメリカのサイト(日本のサイトにはマニュアルの掲載なし)で規格を調べてみると4.5V5Wとのこと。つまりは約1A。買ってきたACアダプタは300mW。このせいだろう。
 そこで秋月電気通商で5V2AのACアダプタと内径2.1mm→内径1.3mmのアダプタを買ってきて使ってみる。どうも起動時にとまどっているような感じはするが、いったん動きだすと安定した。