- ちょい呑み屋のギョロッケ。関西でゆうとカネテツや紀文の魚フライみたいなもん。
link [酒場] 21:10 - 「やっかん」は漢字で「駅館」と書きます。私が卒業したのが駅館小学校。
link [酒場] 21:08 - ちょい呑み屋のホッピーのナカは三楽たった。いいちこに違いないと思っていたので意外。
link [酒場] 21:04 - ちょい呑み屋の唐揚げ。中津宇佐の唐揚げというより王将のエンザーキだった。
link [酒場] 21:02 - ちょい呑み屋はモツ煮込みがあったり、串カツかがあったりと東西折衷のメニュー。
link [酒場] 21:00 - 地元の酒の店のはずなのに、さりげなく三楽と白水がまぎれこんとるかな。
link [酒場] 20:57 - これは角打ちではなく、単なる立ち飲みでは?
link [酒場] 20:55 - 駐輪場、ちゅうか、よう見たらLars Boomようのやつやん。Lars 様のことを知ってのチョイスなんだろうか?
link [doroyamada] 20:53 - グローバルな機械にローカルなキャッチコピー。
link [街角] 20:49 - 足湯ではなく手湯。もちろん源泉かけ流し。
link [街角] 20:45 - 強酸性の胃液の中でも死なない、常識を覆す酵母が発見されていたとは。
link [酒場] 20:44 - 油屋熊八ゆうてもビールが油っぽいわけではない。
link [酒場] 20:41 - サノバビツチ!
link [doroyamada] 20:39 - Vistaが最新て、いつの時代やねん。ものもち良すぎ。
link [街角] 20:37