デジタル煩悩抑圧中

 このところ、デジタルグッズ関連の煩悩が燃え上がりながらも、なんとか抑えている。
 最初に欲しくなったのはUSBメモリの中の音楽ファイルを再生できるカーオーディオ。現在はCD-Rに焼いた音楽ファイルを再生できるDEH-P919というやつを使っているけど、もっとたくさんの曲を収録したくなったので。たとえばKENWOODU717とか
 しかしDEH-P919は基本性能が高いのでそれを取りはずすのはなんかもったいないような気がしてきた。
 ではということで、ポータブルオーディオの車載を検討してみた。iPodやCreative ZENとかいろいろ検討していて、かなりその気になっていたが、思いとどまった。複数のCD-Rを使えばほぼ不満が解消されるってのに気がついたので。

 2つめはハードディスクレコーダ。地上波テレビはPanasonicのDMR-E87Hで、スカパーはVR-HDA120S(Rec-On S)で録画している。Rec-Onは別媒体に保存したりするのがかなり面倒。本体のデータの名称変更もできない。解消方法として、BSアンテナを立て、スカパーはE2スカパーに乗り換えというのを考えた。でもコピーワンスはどうにも使いにくそうなのでパス。まだRD-S300のスカパー連動でスカパー録画というのは検討候補だけど、デジタル録画関連がまったく遊んでしまうのは無駄だなぁと思ってしまう。BSで見たい番組って「酒場放浪記」くらいしかないし。

 3つめは携帯電話。今使っているW43CAはとにかく動作が遅い。いわゆるもっさり。使い勝手もその前のW32Tから後退しているし。で、7箇月目になったので機種変更を検討。気になっていたのはW52P。ワンプッシュで開く機種がやっとでauにも出てきた(正確にはW51Pに続く2代め)。でも調べてみるとCASIOや日立と同じソフトウェアらしい。W52Pはなぜか梅田ヨドバシにも実機が置いてないが、W51Pを見たところやっぱりインターフェイスがおんなじだった。カシオ日立モバイルコミュニケーションズインターフェイスって、漢字変換の時に手前側のファンクションキーを使わないってのがどうも不便でしょうがない。そのあたりがいいのは東芝。リコール後発売再開したW53Tなんかいいんだけど、W52Pより5,000円くらい高い。それにやっぱりワンプッシュは捨て難い。Panasonic東芝のソフトウェアに乗り換えてくれへんもんやろうか。
 そもそも最近の携帯電話、いらん機能が多すぎ。WINでGPSまわりとFelicaがあれば十分なんやけどなぁ、私の使い方の場合。テレビもラジオも音楽も要らんから、その分安く軽く薄くしてほしいところ。